柔道整復師の就職先や求人についてご紹介します!
柔道整復師はケガへの対処やリハビリなどを行う職業として、多くの職場で活躍ができます。対応する業務範囲が広いため、医療関係だけでなく介護や福祉、スポーツ業界でも近年は需要が高まっているのが特徴です。
そんな柔道整復師として働く際には、主な就職先や求人事情について確認しておきましょう。本記事では柔道整復師の就職先や求人倍率の現状について、それぞれ解説します。
柔道整復師の就職先とは?
柔道整復師は、一般的に捻挫や打撲、骨折や脱臼といった外傷に対する処置を行う仕事です。ケガをした箇所を本来の状態に戻す「整復」を行い、その後テーピングやギプスなどを使って「固定」し、自然治癒力を活かして回復を促します。一般的な医療行為のように手術や投薬を行うことはなく、「非観血的治療」と呼ばれる血を見ない施術で患部の回復を促すのが特徴です。
そんな施術方法によって患者さんをサポートできる柔道整復師は、さまざまな職場で必要とされています。以下では、柔道整復師の主な就職先について解説します。
整骨院・接骨院
柔道整復師の一般的な就職先として知られているのが、「整骨院・接骨院」です。基本的に柔道整復師が専門の施術を行う場所となり、患部の固定などを行う応急処置、痛みを緩和したり患部を刺激することで治癒力を高める電気施術(物理療法)、アイシングや温熱療法、一般的にリハビリと言われるマッサージや運動指導(後療法)などすることが特徴です。
主に打撲や捻挫などの症状に対して施術を行い、緊急時であれば医師がいなくても骨折や脱臼の応急処置が可能です。そのためいつでも応急処置に対応できる心構えが柔道整復師には求められます。
整骨院・接骨院はそれぞれ名称が別れていますが、特に明確な違いがあるわけではありません。どちらも柔道整復師が開業した施設という位置付けになり、施術内容や担当できる領域は同じです。
病院の整形外科など
柔道整復師は、病院やクリニック等の整形外科に就職してリハビリなどを担当することも可能です。整骨院・接骨院と違い、病院には医師、看護師、理学療法士、作業療法士など数多くのプロフェッショナルがいます。そのような人たちと協力しながら患者さんへの対応を行っていくことが病院に就職する際のポイントとなります。
中には、リハビリ業務を理学療法士や作業療法士に任せ、柔道整復師は医師と共に外傷の固定や整復を行う院もあります。それぞれの病院の方針がありますので、見学や面接の際に確認しておくとよいでしょう。整形外科での求人は、採用人数が少なく好条件で雇用されることが多いため人気が高く、すぐに締め切られてしまう可能性があります。柔道整復師として病院を就職先に選びたい合には、こまめに求人情報をチェックしておくのがおすすめです。
スポーツトレーナー
柔道整復師は、スポーツ業界で活躍する人たちを対象にスポーツトレーナーとして働くことも可能です。スポーツ選手のケガへの対処やリハビリを行うメディカルトレーナーや、スポーツジムで体を動かす人たちへの指導を行うフィットネストレーナーなど、さまざまな職種への就職が考えられます。
スポーツトレーナーとして実力がついてくると、プロのスポーツ選手やチームと契約して、トレーニングメニューを考案したりコンディション調整を行うことも仕事にできます。日本代表チームやワールドクラスのチームの専属トレーナーとして活躍できるのも、医療の国家資格である柔道整復師なら可能です。個人の能力や努力次第で、さまざまなスポーツの現場に携われる点が、スポーツトレーナーを就職先に選ぶ魅力です。
※スポーツトレーナーについて詳しく知りたい方はこちら
介護関連施設
柔道整復師は介護業界でも需要が高いため、介護福祉施設やデイサービスなどにも就職できます。施設やデイサービスを利用している高齢者の身体状況を正確に把握し、運動機能の維持・向上につながるトレーニングプランの考案や、ストレッチなど心身にリフレッシュ効果のある施術を行うことが仕事です。
介護施設での勤務にあたり、柔道整復師は機能訓練指導員という立場で勤務しますので、給与面で資格手当をいただける場合がほとんどです。また、利用者さん一人一人に「機能訓練計画書」を作成し報告することが義務付けられていますので、施設内でデスクワークを行うことも特徴です。
介護業界で働く場合、高齢者の精神的なケアも重要となるため、積極的な観察とコミュニケーションが求められます。異常がないか日々の生活の中から確認したり、会話を通して精神的に鬱屈しないようにサポートしたりすることも、介護業界における柔道整復師の仕事になり得るでしょう。
独立開業
柔道整復師の国家資格には、独立開業権が付与されていますので、自分の整骨院・接骨院を開院して経営することが可能です。整骨院・接骨院を開業して運営していくには、柔道整復師としての高いスキルや経験はもちろん、経営に関するノウハウも必要になります。将来的に独立開業を視野に入れるのなら、早めに必要な能力や資金について計画を立てましょう。
柔道整復師になったばかりのタイミングで独立開業は難しいため、まずは上記で紹介した各種就職先で実践を積むことが求められます。実際に柔道整復師として独立開業を行った人の話を聞いたり、セミナーなどでマーケティングや経営ノウハウを学んだり、少しずつ開業に向けた準備を進めるのがポイントです。
柔道整復師求人倍率は高い?
柔道整復師は、有効求人倍率が高い職業に分類されます。2021年度のハローワーク求人統計データを参考にすると、柔道整復師の有効求人倍率は3.31倍です。厚生労働省が発表した2021年度平均の有効求人倍率が1.13倍であることを考えると、実に3倍近い求人があることが分かります。需要が高く、さまざまな業界で働ける柔道整復師は、今後も高い有効求人倍率をキープすることが予想されるでしょう。
2026年、創立100年を迎える「学校法人呉竹学園 東京呉竹医療専門学校」は、その伝統と実績から、有効求人件数は9.95倍(2021年度の実績)、就職率は94.1%と高い数値を示しています。卒業生が業界のプロフェッショナルとして働いているため、卒業後に柔道整復師として開業をしているケースも珍しくありません。そのため卒業生が母校に対して求人をかけることも多く、有効求人者数の増加につながっています。生徒一人一人に対して就職サポートを継続的に行い、希望する職業に就くための方法を一緒に考え支援する環境が整っています。
将来を具体的にイメージし、自分が理想とする柔道整復師になるために、東京呉竹医療専門学校の「柔道整復科」への進学をぜひご検討ください。
まとめ
柔道整復師の就職先には、さまざまな種類があります。まずはどのような職種があり、どんな業界で働けるのかを確認し、自分が将来就きたい職業や職種を明確にしてみましょう。
柔道整復師は有効求人倍率の高い資格であり、常に多くの求人が出ています。東京呉竹医療専門学校のような歴史ある専門学校に入学することで、さらに求人倍率は向上して就職しやすくなるので、この機会に進学先のひとつとしてぜひチェックしてみてください。